本日素晴らしい秋晴れのもと第59回体育祭を開催しました。
全学年全クラス白熱した演技でした。特に大縄跳びではどのクラスも素晴らしい頑張りをみせてくれました。
今日の体育祭の大成功を今後につなげてほしいと思います。
丹中生よく頑張りました!!
本日素晴らしい秋晴れのもと第59回体育祭を開催しました。
全学年全クラス白熱した演技でした。特に大縄跳びではどのクラスも素晴らしい頑張りをみせてくれました。
今日の体育祭の大成功を今後につなげてほしいと思います。
丹中生よく頑張りました!!
本日各クラスが体育祭にかける思いを込めて製作したフラッグの発表会をしました。このフラッグ製作はコロナ禍により体育祭の規模が縮小された3年前、 当時の3年生の発案により始まり今年で4年目になります。
各クラスの思いのこもった素晴らしいフラッグが完成しました。
明日の体育祭でグランド横ネットに掲示します。
明日はいよいよ体育祭本番です!力一杯頑張ります!
本日好天のもと体育祭予行演習を行いました。
残暑厳しい中ではありましたが、9日(土)の本番に向けて頑張りました。
体育祭当日が楽しみです。
来る9月9日(土)令和5年度第59回体育祭を開催します。
今年度の体育祭スローガンは「Do our best!!~想いを一つに~」です。今日から本番に向けての練習が始まりました。今日は、開閉会式、大縄跳び、リレーの練習をしました。
残暑厳しい中ではありますが、体育祭が大成功するよう頑張ります!
本日8月29日(火)、3年生は実力テスト、1,2年生は課題テストを行いました。
みんな真剣に取り組み頑張りました。
今年の夏も猛暑日が続き、「地球温暖化」終わり、地球沸騰化」の時代が来たと言われ、まだまだ暑い日が続く中ではありますが、いよいよ二学期のスタートです。
まず、丹有総体、県総体、そして全国総体・吹奏楽コンクールと部活動の中で素晴らしい活躍を見せてくれたこと大変嬉しく思います。特に3年生の中学校生活最後の頑張りに栄誉を讃えたいと思います。本当によく頑張りました。そして夏休み新チームとなり、グランドから体育館から元気な声が聞こえ、校舎からの吹奏楽の美しい音色が聞こえてきた夏休みでした。
きっとそれぞれ充実した夏休みだったのではないでしょうか。この夏休みで自分はこれを頑張ったというものを残すことができましたか?やり遂げることができた人はそれに自信をもってほしい。人と比べるのではありません。それを2学期に生かしてほしいです。そしてこの二学期を乗り越えて行きましょう!!
今日から始まった二学期には、丹南中学校の実りの季節を彩る大きな行事がたくさん予定されています。 まずは、「体育祭」。最高の体育祭にしましょう。次に10月の「文化祭」楽しみでなりません。一学期と同様「当たり前のことが当たり前にできる」「いつも熱く燃える集団」「人の痛みのわかる集団」になるよう友だちや先生達と協力して、充実した二学期にしてほしいです。
商工会主催の、わいわいフェスティバルに参加
させていただきました。
何名かの丹中生はボランティアという形で運営に関わり、
吹奏楽部は演奏という形で出演させていただきました。
スタッフの皆様、ありがとうございました!
全力で駆け抜けてきた一学期の最後の日。
ふと立ち止まって考えてみると、あらためて時の流れの速さを感じます。
みんなが丹南中学校のエースナンバー1を背負い「当たり前のことを当たり前にする」「いつも熱く燃える集団」「ひとの痛みがわかる集団」を大切にし、この一年を、充実した日々にしていこうと約束して一学期がスタートしました。
一年生は中学校生活に慣れ、顔つきや言葉遣いがすっかり中学生らしくなってきました。
二年生は、先輩になった自覚ができ、たくましくて、頼れる存在になってきました。
そして、最上級生である三年生。生徒会活動、部活動でも大活躍でした。中学校生活の最後の日々を悔いなく過ごそうという強い意志を感じ、立派な丹南中学校の顔、素晴らしいリーダーです。
この夏休みは、二学期に向けてのパワーを蓄える充電期間です。
二学期はいきなり体育祭という大行事から始まります。スタートダッシュできる心と体の準備をしっかりしておいてほしいです。
夏休みを経て、丹中生がさらにたくましく成長した姿を、始業式で見られることを楽しみにしています。
7月14日(金)丹南ライオンズクラブ、杉駐在所の方々を講師としてお招きし、3年生薬物乱用防止教室をしました。
薬物の恐ろしさ等のお話をしていただきました。薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ」の合言葉を忘れず、これからの生活に生かしてほしいです。
7月13日(木)5校時、丹波篠山市健康課より2名の保健師さんに来ていただき、喫煙防止教室をしました。
タバコが及ぼす様々な害についてお話をしていただきました。
みんな真剣に聞くことができました。