11月6日から11月14日にかけて、3年生がクラスごとに味間認定こども園に出向き、幼児とのふれ合い活動を行いました。事前に家庭科の授業の中で幼児との関わり方について学習してきました。当日は、折り紙や塗り絵を楽しみながら幼児の安全安心に配慮しつつ、環境や施設を観察し、幼児への理解を深めることができました。


11月6日から11月14日にかけて、3年生がクラスごとに味間認定こども園に出向き、幼児とのふれ合い活動を行いました。事前に家庭科の授業の中で幼児との関わり方について学習してきました。当日は、折り紙や塗り絵を楽しみながら幼児の安全安心に配慮しつつ、環境や施設を観察し、幼児への理解を深めることができました。


丹南ライオンズクラブから講師の方をお招きし、3年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。クイズ形式でわかりやすく、薬物の危険性について学びました。これを機に、今後も薬物乱用の違法性と社会的影響について理解を深め、自分の心や体を大切にし、健康や行動に責任が持てるように願っています。


9月27日(土)丹波篠山市中学校新人大会が開催されました。
3年生が引退し、新チームになってからの初めての公式戦、緊張したこともあったでしょう。
丹有大会に出場する部は、さらに上位を目指して頑張ってください。
大会の結果をお知らせします。
女子バスケットボール部 優勝 丹有大会出場
女子バレーボール部 優勝 丹有大会出場
野球部(今田中と合同チーム) 優勝 丹有大会出場
男子ソフトテニス部 (団体)優勝 丹有大会出場 (個人)第3位 第5位(3ペア) 以上丹有大会へ
女子ソフトテニス部 (団体)第3位 (個人)第5位(2ペア) 以上丹有大会へ
男子卓球部 (個人)第3位 第7位 第8位 第9位 第12位 以上丹有大会へ
丹有地区総合体育大会結果
先日7月5,6日、7月12,13日に丹有地区中学校総合体育大会が行われました。
遅くなりましたが、大会の結果をお知らせします。
・陸上男子の部
共通走高跳1位 共通3000m3位 県大会出場
・陸上女子の部
共通円盤投1位 3位 共通走高跳2位 1年100m2位 共通走幅跳3位 県大会出場
・野球部(今田中・篠山中合同チーム)第3位
・女子バスケットボール部 第3位
・女子バレーボール部 1回戦惜敗
・ソフトボール部 第2位 県大会出場
・女子テニス部(団体) 1回戦惜敗(個人) 予選惜敗
・男子テニス部(団体) 2回戦惜敗(個人) 予選惜敗
・男子卓球部 (団体)第3位 県大会出場(個人)第5位 県大会出場
・サッカー部(市内合同クラブ)準決勝惜敗
・剣道クラブ (団体)男子 準優勝 県大会出場
(団体)女子 優勝 県大会出場
(個人)男子ベスト8 2名県大会出場
・水泳 自由形男子200m 第1位 県大会出場
自由形女子200m 第2位 背泳ぎ女子100m 第3位 県大会出場
3年生の多くの生徒が、部活動を引退します。約2年3か月の取組は、貴重な経験であり、将来に向けての原動力にもなります。これからの皆さんの活躍に期待しています。
3年保健体育科の授業の一環として、NPO法人「性暴力被害者支援センター・ひょうご」から講師の先生をお招きして、心とからだを中心に性についての大切な話を聞きました。2つの会場に分かれて話を聞き、その後感想を各クラスで交流しました。性と生殖の健康、思春期のからだの変化、性の多様性、同意について学び、望ましい意思決定や行動選択ができるようになってほしいと思います。

丹波篠山市総合体育大会の結果
6月21日、6月28日に行われました丹波篠山市総合体育大会が開催されました。遅くなりましたが、各部活動の結果を掲載します。多くの声援ありがとうございました。
女子バスケットボール部 優勝
女子テニス部 (団体)準優勝 (個人)2位、5位
野球部(今田中・篠山中との合同チーム) 優勝
男子テニス部 (団体)準優勝 (個人)1位、2位、5位
女子バレーボール部 優勝
男子卓球部 (団体)準優勝 (個人)1位、4位、6位、9位、11位
陸上男子の部 総合優勝 共通200m1位 共通800m1位 共通1500m1位 共通4×100mR1位 共通走高跳1位 低学年リレー4×100mR1位
陸上女子の部 総合優勝 共通200m1位 共通800m1位 共通1500m1位 共通100mH1位 共通4×100mR1位 共通走幅跳1位 共通砲丸投1位 共通円盤投1位 1年100m1位 3年100m1位
3年社会科(公民的分野)の授業の一環として、市内の税理士さんに来ていただき、税金の大切さについて学ぶ租税教室を行いました。実際に1億円の重さを体験したり、税金のない世界についてDVDを視聴しながら楽しく学びました。夏休みの自由課題として「税の作文」に取り組みます。今日の学びを是非活かしてほしいと思います。

本日から19日(木)まで、1学期期末考査です。
早いもので、1学期も残すところあと1か月です。
日々の学習の頑張りを、テストでも発揮してほしいです。

5月27日(火)小学校6年生時の担任の先生に来ていただき1年生の授業参観をしました。
久しぶりの再会にみんな張り切って頑張りました。

振替休業日明けの1・2校時、今回の修学旅行の中で、生徒一人一人が何を感じ、何を学んだのか、また、反省点などを教室で個人の振り返りと最後の係別会を行いました。その後、志峰館で学年全体で内容を共有しました。教師からは、天候が良くなかったり、予定が少し変更になった部分もありましたが、みなさんが目一杯楽しむ姿を見られたことは良かったと伝えました。これまで修学旅行を支えてくれた多くの人たちへの感謝の気持ちを今後、感謝の手紙や新聞づくりなどの事後学習で示していきます。この経験を学校生活や体育祭、文化祭といった最後の学校行事にも活かしてほしいと願っています。
