夏だ!わいわいフェスティバル参加

商工会主催の、わいわいフェスティバルに参加

させていただきました。

何名かの丹中生はボランティアという形で運営に関わり、

吹奏楽部は演奏という形で出演させていただきました。

スタッフの皆様、ありがとうございました!

 

わいわいボランティア

 

 

 

 

 

 

わいわい吹奏楽

 

 

 

 

 

 

1学期終業式

全力で駆け抜けてきた一学期の最後の日。
ふと立ち止まって考えてみると、あらためて時の流れの速さを感じます。
みんなが丹南中学校のエースナンバー1を背負い「当たり前のことを当たり前にする」「いつも熱く燃える集団」「ひとの痛みがわかる集団」を大切にし、この一年を、充実した日々にしていこうと約束して一学期がスタートしました。
一年生は中学校生活に慣れ、顔つきや言葉遣いがすっかり中学生らしくなってきました。
二年生は、先輩になった自覚ができ、たくましくて、頼れる存在になってきました。
そして、最上級生である三年生。生徒会活動、部活動でも大活躍でした。中学校生活の最後の日々を悔いなく過ごそうという強い意志を感じ、立派な丹南中学校の顔、素晴らしいリーダーです。
この夏休みは、二学期に向けてのパワーを蓄える充電期間です。
二学期はいきなり体育祭という大行事から始まります。スタートダッシュできる心と体の準備をしっかりしておいてほしいです。
夏休みを経て、丹中生がさらにたくましく成長した姿を、始業式で見られることを楽しみにしています。

1年生人権講演会

人権擁護委員 塚本一男さんを講師にお招きし、1年生を対象に人権教室を行いました。「人権とは、【自分】も【人】も大切にすること」といったお話しや、個性とは何なのか、多様性とは何なのかなど、人権というものがどういうものなのか考えさせられる講演会になりました。

防災訓練

火災を想定した防災訓練を行いました。雨天のため体育館への避難となりましたが、落ち着いて避難することができました。教頭先生より、命を大切にすることと、集団での避難時には、合言葉の「おはしも」の4つ、「お・・・おさない」「は・・・はしらない」「し・・・しゃべらない」「も・・・もどらない」を意識することについて話がありました。いつ起こるかわからないのが災害です。しっかり覚えておきましょう。

調理室より出火です!
煙を吸わないようにしています
避難の様子
教頭先生より講話

1年生わくわくオーケストラ・校外学習

1年生無事に帰校しました。今日のわくわくオーケストラでは鑑賞態度も良く素晴らしい音楽を聴くことができました。須磨海浜水族園の班別行動でもしっかりと行動でき、思い出に残る1日となりました。1年生はこのあと、文化祭そしてスキー学校に向け頑張ってほしいです!

教育実習終了

6月17日(金)、3週間にわたる教育実習が終了しました。今日は、最後のあいさつをリモートで全校生徒へ行いました。この3週間の経験を今後に生かし、将来の夢に向かって進まれることを願っております。