SNS講演会

12月23日(月)3校時 丹波篠山市スクールロイヤーの川嶋将太氏にお越しいただきSNSに潜む危険性について講演をしていただきました。

SNSトラブルやその対処法等詳しく丁寧に教えていただきました。

寒い中でしたがみんな真剣に聞くことができました。

ダンス発表会

12月20日(金)校内ダンス発表会を開催しました。

体育の授業で各クラスで練習を積んだダンスを披露しました。

どの学年・クラスも素晴らしく楽しいダンスを発表することができました。

 

令和6年度丹波篠山市キャリア形成支援事業~夢プラン~

12月18日(水)田園交響ホールにて令和6年度丹波篠山市キャリア形成支援事業~夢プラン~が開催されました。
市内中学校の2年生を対象に篠山東雲高等学校、篠山鳳鳴高等学校、篠山産業高等学校の市内3校の生徒による学校紹介が行われました。
みんな真剣に参加することができ、自分の進路決定に向け考える良い機会となりました。

2年「農都のめぐみ米」生産農家による食育授業

 学校給食では、市内の集落営農団体の協力のもと、全ての米飯に農薬や化学肥料を抑えた有機農業で生産された「農都のめぐみ米」(コシヒカリ)を使用しています。そこで、生産農家さんと市農都政策課の方に来ていただき、その取り組みについて2年生の各教室をオンラインでつなぎながら話を聞きました。普段食べている米の生産過程を知ることとともに、環境負荷の軽減や生物多様性を守る農業の大切さについて学ぶことができました。

市長さんの学校訪問

12月9日(月)4校時、丹波篠山市酒井市長にお越しいただき3年生に授業をしていただきました。

社会科の公民分野で、市政についてお話をしていただきました。

みんな真剣に取り組むことができました。

令和6年度生徒会選挙立会演説会

12月3日(火)5,6校時に生徒会選挙立会演説会及び投票が行われました。

今年度2年生から19名の生徒が、生徒会正副会長及び各委員長に立候補しました。

立候補者は少し緊張の中でしたが力強く自分の公約等の演説を行い、聴衆の生徒も真剣に聞くことができました。その後各クラスで投票を行い、明日には来年度の新生徒会役員が誕生します。

3年生薬物乱用防止教室

11月25日(月)4校時3年生薬物乱用防止教室を開催しました。

今回は、兵庫県警察本部少年課阪神北少年サポートセンターより堤茂喜所長様に講話をしていただきました。

薬物の恐ろしさや薬物犯罪の現状等についてお話をしていただきました。

みんなしっかりと話を聞き、学習しました。

 

黒豆の収穫

11月19日(火)技術の授業(生物育成領域)で栽培していた黒豆を遅くなりましたが収穫しました。

2年生は5校時、3年生は6校時にそうれぞれ違う条件でプランターで栽培した黒豆を収穫し、葉っぱの

数や枝豆の数等を調べワークシートやパソコンでまとめました。

どんなデータが出るか楽しみです。