7月18日 早朝より、篠山あいさつの会「タンポポ」の方々と生徒会役員があいさつ運動をしました。
今学期最後となりましたが、気持ちの良いあいあさつができました
。
7月18日 早朝より、篠山あいさつの会「タンポポ」の方々と生徒会役員があいさつ運動をしました。
今学期最後となりましたが、気持ちの良いあいあさつができました
。
7月13日(土)・14日(日)、丹有地区の各会場において、丹有地区中学校総合体育大会が開催されました。本校の結果は以下の通りです。
ソフトボール・・・優勝(県大会出場)
男子卓球・・・団体準優勝(県大会出場)、個人3名惜敗
サッカー・・・第3位
女子バスケ・・・第3位
女子バレー・・・第3位
野球・・・惜敗
男子テニス・・・団体惜敗、個人5ペア惜敗
女子テニス・・・団体2回戦惜敗、個人3ペア惜敗
陸上・・・女子100mH第3位(県大会出場)
剣道・・・男子団体優勝、男子個人ベスト8、女子団体優勝、女子個人優勝(以上、県大会出場)
水泳・・・女子100m背泳ぎ第2位(県大会出場)、女子100m平泳ぎ第2位(県大会出場)
県大会は7月下旬に県内各会場で開催されます。がんばってください。
トライやる・ウィークの締めくくりとなる活動報告会を行いました。学んだことを発表するために準備をしっかりとしてきました。事業所ごとに全員が舞台の上で発表しました。1事業所ごとに短い発表でしたが、それぞれの事業所で学んだことを、クイズや実演、小道具を使った寸劇など趣向を凝らした報告ができました。さらに、事業所の方や推進員さんの話(手紙)を聞く態度もすばらしいと感じました。
6月29日(土)、市内各会場において、丹波篠山市中学校総合体育大会が開催されました(陸上競技は6月15日・16日に三木市で開催)。
本校の結果は以下の通りです。
陸上(男子)・・・走幅跳び第1位
陸上(女子)・・・走幅跳び第1位、2年100m第1位、低学年リレー第1位、共通200m第1位、走高跳び第1位
野球・・・優勝
サッカー・・・優勝
女子バスケ・・・優勝
女子バレー・・・優勝
男子卓球・・・団体優勝、個人第3位、第5位、第6位
男子テニス・・・団体準優勝、個人第2位、第4位、第5位(3ペア)
女子テニス・・・団体準優勝、個人第3位、第4位、第5位
剣道・・・男子個人第1位、女子個人第1位
丹有大会は7月13日(土)・14日(日)に丹有地区の各会場で行われます。出場するみなさんの素晴らしいプレイを期待しています。
6月24日(月)
本日より体育の授業においてプール水泳が始まりました。
今日はあいにくの曇り空でしたが、みんな気持ちよさそうに頑張っていました。
本日6月18日(火)~20日(木)の3日間は期末テストです。
みんな実力を出し切って頑張ってほしいです。
2年生「トライやる・ウィーク」において、県立丹波並木道公園で活動した生徒が本校で活用できる木製ベンチを制作してくれました。先日、職員の方が学校まで届けてくださいました。南校舎1階の公衆電話前に4つ置いています。座面にどのような部材が適しているか、各自で考えて制作をしたそうです。新鮮な木の心地良い香りがしています。本校の生徒のため大切に使わせていただきます。
トライやる・ウィークが終わり、お世話になった事業所の方にお礼状を書きました。校区内の西古佐郵便局、大山郵便局、古市郵便局から3名講師としてお招きし、各クラスで授業をしていただきました。郵便局の豆知識からお礼状の書き方まで丁寧にお話をしていただきました。その後、みんな心のこもった手紙を一生懸命に書く姿が見られました。
5日間の「トライやる・ウィーク」が終わり、解団式を行いました。仕事の厳しさ、礼儀の大切さ、いつも働いてくれている家族への感謝など、実行委員8名が代表し、体験活動を通して学んだことをそれぞれ発表しました。その他にも学んだことは多数あると思います。是非、そのことを事業所の方へのお礼の手紙、新聞作成や活動報告会などの事後学習の場でしっかりと表現してほしいと思います。
6月3日(月)から始まったトライやる・ウィークも5日目、一部の事業所では、土曜日まで活動する生徒が10名います。慣れない場所で5日間活動するのは、大きな緊張と不安があったと思いますが、みんな本当によく頑張っています。事業所の方からも「とても前向きに取り組んでくれた」、「明るく大きな声が出ていて素晴らしいです」、「他中の子にも一緒に頑張ろうと声をかけていた」などうれしい言葉をいただきました。たくさんの人に支えられて体験できたトライやる・ウィークです。地域に感謝するとともに、これからの生活に生かしてほしいと願っています。