5月31日(金)に、6月3日(月)から始まるトライやる・ウィークの結団式を行いました。2年生全員の前で各事業所ごとに、トライやる・ウィークにのぞむ決意を発表しました。学校では体験できないことを体験する5日間になります。5日間の体験を通して、ひとつでも多くのことを学び、今後の成長の糧としてくれることを望んでいます。
カテゴリーアーカイブ: 学校だより
教育実習始まる
昨日より教育実習生が来ています。今年は3名の実習生が5月27日(月)から6月14日(金)までの3週間、将来教師になることを目指して実習に励みます。3名とも本校の卒業生です。兵庫教育大学から上山直大さん(保健体育・3年2組)、関西学国語大学から河南亜海さん(英語・1年2組)、大和大学から福西智樹さん(英語・3年3組)の3名です。全校朝会で自己紹介をし、その後、代表の生徒から歓迎のあいさつを受けました。夢の実現に向け、実習に取り組む意気込みをしっかり話していました。

情報教育講演会
中間テスト最終日の5月24日(金)の5校時・6校時に情報教育講演会を実施しました。兵庫県警察本部 生活安全部サイバー犯罪対策課 サイバー犯罪防犯センター 巡査部長 谷口哲也 氏 にお越しいただき、PTA親子学習会として、保護者・生徒で話を聞き、その後、生徒が退出した後に保護者向けの話をしていただきました。ネットに潜む恐ろしい犯罪の被害に遭わないようにとお話をしていただきました。その中で、ネットに一度アップしたものを完全に削除するのは不可能なので安易にアップしない、写真には位置情報が含まれているので、そのままアップすると簡単に場所を特定されてしまう、各企業の採用の合否資料として受験者のことをネットで検索し、過去に良くないネット利用等をしていれば不採用にするケースが多くなっている、SNSにはなりすましがいるので、安易に個人情報を知らせない、スマホは小型のパソコンなので必ずフィルタリングが必要、ウイルス対策ソフト等を入れていないとスマホを乗っ取られ遠隔操作されたり、電話帳や住所録を取られたりする 等々さまざまな危険の対応の仕方についてお話をしていただきました。生徒も保護者も真剣な表情で話に聞き入っていました。
中間テスト
1学期の中間テストがありました。5月23日(木)・24日(金)の2日間で行いました。1年生にとっては、中学校に入って初めての定期テストでした。これから随時テストが返却されます。テストに向けての取り組みも大切ですが、返却されたテストをしっかり見直し、自分のものになるように間違ったところを繰り返し勉強することが大切です。そして、何より大切なのが、テストがあるからと慌てるのではなく、1日1日の積み重ね、日頃の取り組みが一番大切です。継続は力なり!!
トライやる・ウィーク
今年のトライやる・ウィークは、6月2日(月)から始まります。市内5中学校の2年生が一斉に行います。本校では、2年生103名が47の事業所でお世話になります。1年生の3学期から取り組みをはじめ、取り組みの最後にお世話になる事業所に事前訪問に行きました。お世話になるあいさつと活動内容の確認を行うために、自分たちでアポイントメントを取り、5月14日(火)を中心に日程を調整し、事前に訪問させていただきました。アポイントメントの電話では、どの生徒もすごく緊張しながら事業所の方と話をしていました。
中学校は義務教育の仕上げになります。本校でも、TPOを考えて行動することやあいさつなど、社会に通用する人材育成を目指した指導に取り組んでいますが、なかなか定着しないことや、できないことの方が多くあります。毎年、このトライやる・ウィークを通して、市内の各事業所で社会に通用する生徒の育成に尽力をしていただいています。お世話になります事業所の方々には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。また、地域の皆様におかれましても、6月2日から6月8日までのトライやる・ウィーク期間中は、朝8時過ぎから2年生の生徒が各事業所に向け市内各所を通ります。交通安全等の見守りをよろしくお願いいたします。
修学旅行2日目(夕方)~3日目朝
美ら海水族館に入るところです。
色がきれいでした。ジンベエザメやイルカは見れたでしょうか?
ホテル入館式。お世話になります!
3日目の朝ごはんです。今日は体力使います。
しっかり食べて、最後まで沖縄を体験してきてください!
修学旅行2日目(マリン体験)
絶好のマリン日和。沖縄の海はとてもきれいです。
バナナボート体験もやりました。スピードが爽快かも!?
浜辺でお昼ごはん。バーベキューもできました。
いい天気に恵まれました。
修学旅行1日目
那覇空港に到着。

移動して、ひめゆり平和祈念資料館で学習しました。
平和の礎で、セレモニーを行いました。
その後、宿舎へ移動してごはんを食べました。
くわっちーさびら!
修学旅行出発!


思い出に残る修学旅行になりますように。
気を付けていってらっしゃい!
授業参観・PTA総会・学年、学級懇談会
連休初日の4月27日(土)に、今年度最初の授業参観と第1回PTA総会と学年・学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、授業の様子を見ていただきました。
PTA総会では、スムースに議事が進行し、今年度の事業計画が全て可決されました。1年間お世話になりますがよろしくお願いいたします。
学年・学級懇談会では、1年生は学年懇談会で全体の様子やSNSの利用等についての話をし、その後学級懇談会で各クラスの様子などの話をしました。2年生は、学級懇談会でトライやる・ウィークのこととクラスの様子や情報交換、3年生は、学級懇談会で各クラスの様子や家庭での様子などの情報交換をしました。生徒たちは、自分の思いを叶えて欲しいときに「みんな〇〇〇やで・・・」と「みんな」ということばをよく使用します。その「みんな」とははたして何人くらいなのでしょうか。懇談会等の機会に、クラスの様子やそれぞれの家庭での様子など情報交換をして、学校と保護者、また、保護者同士でタッグを組んでよりよい生徒の育成ができたらと思っています。よろしくお願いいたします。


