トライやる・ウィーク

今年のトライやる・ウィークは、6月2日(月)から始まります。市内5中学校の2年生が一斉に行います。本校では、2年生103名が47の事業所でお世話になります。1年生の3学期から取り組みをはじめ、取り組みの最後にお世話になる事業所に事前訪問に行きました。お世話になるあいさつと活動内容の確認を行うために、自分たちでアポイントメントを取り、5月14日(火)を中心に日程を調整し、事前に訪問させていただきました。アポイントメントの電話では、どの生徒もすごく緊張しながら事業所の方と話をしていました。

中学校は義務教育の仕上げになります。本校でも、TPOを考えて行動することやあいさつなど、社会に通用する人材育成を目指した指導に取り組んでいますが、なかなか定着しないことや、できないことの方が多くあります。毎年、このトライやる・ウィークを通して、市内の各事業所で社会に通用する生徒の育成に尽力をしていただいています。お世話になります事業所の方々には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。また、地域の皆様におかれましても、6月2日から6月8日までのトライやる・ウィーク期間中は、朝8時過ぎから2年生の生徒が各事業所に向け市内各所を通ります。交通安全等の見守りをよろしくお願いいたします。

修学旅行2日目(夕方)~3日目朝

美ら海水族館に入るところです。

色がきれいでした。ジンベエザメやイルカは見れたでしょうか?

ホテル入館式。お世話になります!

3日目の朝ごはんです。今日は体力使います。

しっかり食べて、最後まで沖縄を体験してきてください!

修学旅行1日目

那覇空港に到着。

荷物を受け取ります

移動して、ひめゆり平和祈念資料館で学習しました。

平和の礎で、セレモニーを行いました。

その後、宿舎へ移動してごはんを食べました。

くわっちーさびら!

授業参観・PTA総会・学年、学級懇談会

 連休初日の4月27日(土)に、今年度最初の授業参観と第1回PTA総会と学年・学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、授業の様子を見ていただきました。
 PTA総会では、スムースに議事が進行し、今年度の事業計画が全て可決されました。1年間お世話になりますがよろしくお願いいたします。
 学年・学級懇談会では、1年生は学年懇談会で全体の様子やSNSの利用等についての話をし、その後学級懇談会で各クラスの様子などの話をしました。2年生は、学級懇談会でトライやる・ウィークのこととクラスの様子や情報交換、3年生は、学級懇談会で各クラスの様子や家庭での様子などの情報交換をしました。生徒たちは、自分の思いを叶えて欲しいときに「みんな〇〇〇やで・・・」と「みんな」ということばをよく使用します。その「みんな」とははたして何人くらいなのでしょうか。懇談会等の機会に、クラスの様子やそれぞれの家庭での様子など情報交換をして、学校と保護者、また、保護者同士でタッグを組んでよりよい生徒の育成ができたらと思っています。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

平成31年度 第1回PTA総会
平成30年度役員の皆様の退任たいさつ
平成31年度 PTAスローガン

平成31年度 第1回 生徒総会

4月26日に第1回目の生徒総会が開催されました。1年生にとっては、はじめての生徒総会でしたが、1年生からも活発に質問が出ていました。2・3年生からも多くの質問が出ており、有意義な生徒総会となりました。

総会の終わりに 丹南中学校「情報機器取り扱い宣言」 と 丹南中学校 いじめNOスローガン、いじめNO宣言文 がよみあげられ、全員一致で採択されました。

       丹南中学校 いじめNOスローガン

みんなで守ろう 君の笑顔を!!

             ~笑顔の花咲く丹南中~

 

総会後に、各クラスの総務委員が前に出て、クラス目標を発表しました。

2019年丹南中学校生徒会スローガン

情報機器取扱い宣言文

いじめNOスローガン・宣言文

学年・学級目標

生徒総会の様子
各クラスの総務委員による学級目標の紹介

遅咲きの桜が満開

校舎北側の通学路の桜が満開になっています。毎年、校内の淡いピンク色の桜が散ったころから咲き始めます。濃いピンク色で、通学路が桜のトンネルのようになります。また、中庭のチューリップも見頃です。

 

授業風景

新年度がスタートしてだいぶ軌道に乗ってきました。授業の様子を紹介します。

3年生 技術の授業
1年生 国語の授業
3年生 英語の授業
1年生 英語の授業
1年生 社会の授業
2年生 国語の授業
2年生 音楽の授業
3年生 体育の授業
スポーツテスト50m走