第2回生徒総会

3月4日に、第2回生徒総会が行われました。
活動報告や各クラスのふりかえり、生徒会の新旧役員の交代などがありました。今まで丹南中学校を引っ張ってくれた先輩から、フレッシュな後輩へバトンタッチです。

生徒の皆さんも、一人ひとりが生徒会の一員であることを自覚し、自分にできることを頑張ることで丹南中学校を盛り立てていってほしいです。

総会決議

 

 

 

 

 

総会議事進行

 

 

 

 

役員交代

第3学年クラス対抗百人一首大会

1月31日、「大」百人一首大会を3年生全員で行いました。
体育館中から、かるたを取る音、「やったー!」「取られたー!」などの大きな声があがって大盛り上がりでした。
優勝は3-2でした。国語係の号令に合わせて「優勝ばんざーい!」で終わりました。

かるた1

 

 

 

 

 

 

かるた2

 

 

 

 

 

 

かるた3

黒豆ごはんを食べました。

去る1月24日の給食は「丹波篠山の味」で黒豆ごはんでした。
当日の給食の一部には、本校で収穫した黒大豆を使って頂きました。

みんなでおいしくいただきました。

給食

 

 

 

 

 

黒豆ごはん

丹南中学校 スキー学校説明会

1月16日(木)6校時 丹南中学校 スキー学校説明会が行われました。説明会ではスキー学校実行委員によるスローガンの紹介や各係の説明などを聞きました。スキー学校は1年生にとって最大の学年行事です。125人全員がそれぞれの役割を果たし、最高のスキー学校になるよう努力していきましょう!

黒大豆を収穫しました

12月に入って、2・3年生の授業で黒大豆の収穫をしています。

「日本農業遺産の黒大豆のように、大きな粒にするには何が大切か」というテーマで始まったこの取り組みですが、乾燥をさせていよいよ決着です。
うまくいった班もあれば、そうではない班もありますが、最後にはデータをとってから、食べようと考えています。さあ、どんな豆ができあがるでしょう。

抜いている

 

 

 

 

 

 

葉を取る

 

 

 

 

 

 

これが豆だ

2年生 進路学習~夢プラン出前授業~

 丹波篠山市キャリア形成支援事業の一環で、2年生を対象に一般社団法人BEETの細見勇人氏をお招きし、各クラスごとに出前授業を行いました。夢や将来の仕事、社会や学校について考えるヒントをいただきました。12/18(水)に田園交響ホールで行われる「夢プラン」に向けて、なりたい自分に近づくため、目標を持って主体的に進路について考える機会となりました。

こども園に交流に行きました

11月12、13、18日の3日間、家庭科の授業の一環として
こども園へ交流に行きました。

授業で習ったことをしっかり実践したり、自作のおもちゃを使って
遊んだりすることができました。

タッチ

 

 

 

 

 

 

遊び

 

 

大山収穫祭に出演しました

10月27日に吹奏楽部が、大山荘の里の収穫祭に出演しました。
心配されていた雨もなく、よい天気の中でオープニング演奏ができました。
大山荘の里の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生喫煙防止教室

9月25日(水)6校時 志峰館
丹波篠山市健康課から2名の保健師の方をお招きして、喫煙防止教室が行われました。「タバコの害について」の講話を聞いた後、「たばこをすすめられた時の断り方」を生徒同士ペアで考えました。短い時間ではありましたが、喫煙による心身の健康への影響について考える有意義な時間となりました。

1・2年生 人権講話「自分も人も大切にできる社会をつくる」

 人権擁護委員の塚本一男先生を講師にお招きし、1・2年生を対象にした人権学習を行いました。部落差別問題をはじめあらゆる人権課題について差別や偏見が生まれる共通点を知り、「自分を大切にする」「周りの仲間を大切にする」「人の立場に立って物事を考える」ということに向き合い、私たちの役割について考えることができました。差別を許さない心やよりよい人間関係について考える良い機会となりました。