4月13日(月)は登校日です。新入生にとっては慣れない通学路ですし、天気予報では雨が予想されています。当日は全校生が交通安全に十分注意して登下校するよう、ご家庭でもご指導ください。13日以降の登校日につきましては、状況によって変わることもあります。その際はご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
投稿者アーカイブ: tancyuhp_mng
令和2年度入学式を挙行しました
4月9日(木)、丹南中学校第59回入学式を挙行しました。参加者は新入学生、保護者、在校生代表、教職員のみと規模を縮小しましたが、温かい雰囲気の入学式となりました。本年度の入学生は124名、久しぶりの4クラス編成です。ここ丹南中学校で出会った仲間たちと、励ましあい、磨きあいながら、それぞれの可能性を力一杯伸ばしていってください。入学生の皆さん、そして保護者の皆様、本日はまことにおめでとうございました。
緊急事態宣言に伴う臨時休業についてのお知らせ
緊急事態宣言を受けて丹波篠山市教育委員会は市立学校園を臨時休業することを決定しました。本校の対応を以下の通りお知らせします。
1 休業期間 令和2年4月9日(木)から5月6日(水)まで
2 入学式について 4月9日(木)に新入学生、保護者、在校生代表、教職員のみで実施します
3 部活動について 臨時休業期間中は実施しません。(ただし、2週間ごとに検討します。)
4 登校日について 週に2日程度実施します。第1回の登校日は4月13日(月)です。
詳細につきましては生徒が本日文書を持ち帰りますのでご確認ください。何かとご心配をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和2年度始業式を実施しました
4月7日(火)、着任した先生方との対面式に引き続き、始業式を実施しました。式辞では「新たな年度、新しい学年、新しいクラスでゼロからスタートしよう。そして今年の丹南中学校のキーワードは『主体性』。自ら学び、行動することで自分自身が変わる。一人一人が変われば学校全体が変わる。入学してくる1年生とともに、新たな丹南中学校を創ろう。」と話しました。2、3年生の話を聴く態度は素晴らしく、やる気と意欲を感じました。保護者の皆様、地域の皆様、令和2年度の丹南中学校へのご声援をよろしくお願いいたします。
令和2年度が始まります
明日4月7日(火)から令和2年度がスタートします。生徒の皆さんは健康管理をしっかり行い、元気に登校してください。保護者の皆様には登校前の健康観察および検温等お世話になりますが、よろしくお願いいたします。なお、政府や地方自治体のコロナウイルス感染拡大防止対策のため、4月以降の予定が変更になることもあります。その際はご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる今後の対応について
臨時休業の延長について
県内で感染者が増加していることや近隣市での感染者が発生していることもあり、3月15日(日)までとしておりました臨時休業措置を以下の通り延長することとなりました。
1 延長期間
3月16日(月)~3月24日(火) ※部活動なし
2 登校日
3月23日(月)・24日(火)午前中授業 通常通り登校
※修了式は24日(火)
※持ち物等については、18日(水)に保護者連絡メールにて連絡。
3 春期休業日の期間
3月25日(水)~4月6日(月) ※令和2年度1学期始業式 4月7日(火)
4〇今後の感染状況によって、予定が変わることもあります。その際は、学校より連絡いた。
〇下(2313rinnjikyuugyou)に丹波篠山市教育委員会からの文書を掲載しています。市のホームページにも掲載されています。
臨時休校について
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、現段階では3月3日(火)から3月15日(日)まで臨時休校となり、3月16日(月)から、登校再開となっています。3月16日(月)からの詳細については、3月12日(木)に、連絡網サービス、ホームページでお知らせいたします。登校再開予定日直前の連絡になってしまいますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
第58回 卒業証書授与式
新型コロナウイルスの感染拡大で、行えるかどうか心配していました 第58回 卒業証書授与式 を無事行うことができました。卒業生と保護者、教職員のみという縮小した形の式でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑みると、どんな形であれ、式自体を行えることができ本当に良かったと思っています。卒業生108名の輝かしい未来を祈念するばかりです。
地域の皆様、今日まで卒業生を見守っていただき、誠にありがとうございました。中学校を卒業したとは言え、まだまだ未熟な生徒たちです。今後も地域全体で見守っていただきますようお願いいたします。
世界中、新コロナウイルスの感染拡大で大変な状況になっています。こんな状況になって思うことは、普通の生活がいかにありがたいか、とつくづく感じます。しかし、このような時だからこそ、得るものもあるのではないかと思います。買い占めたマスクを高値で売る人もいれば、困っている人に無料で分けている人もいます。どのような時でも、周りの人のことを考えられる、感謝の気持ちを持って生活する、そんな心を一生育て続けていくことが大切だと思っています。世の中がこのような状況である今が、そんな心を大きく育てるチャンスだと思います。どのようなピンチの中にも、必ずチャンスが隠れています。これから先、皆さんが生きていく長い人生の中で、今回のような大変な状況がいつ起こるかわかりません。いつ、どのような状況に置かれようとも、確実な情報を収集し冷静に的確に判断して行動し、その中でチャンスを見つけ出し、人として大切な心を育てながら、逞しく生きて行ける人になってほしいと願っています。(式辞より一部抜粋)
そうだんしつだより(スクールカウンセラーより)
スクールカウンセラーより、「そうだんしつだより」が届きました。
今回の緊急的な措置により、保護者や生徒の皆さんの中には、不安をかかえて過ごされている方もおられるのではないでしょうか。このようなときの過ごし方の参考にしていただければと思います。