丹有地区総合体育大会結果

丹有地区総合体育大会結果

先日7月5,6日、7月12,13日に丹有地区中学校総合体育大会が行われました。

遅くなりましたが、大会の結果をお知らせします。

・陸上男子の部

共通走高跳1位 共通3000m3位 県大会出場

・陸上女子の部

共通円盤投1位 3位 共通走高跳2位 1年100m2位 共通走幅跳3位 県大会出場

・野球部(今田中・篠山中合同チーム)第3位

・女子バスケットボール部 第3位

・女子バレーボール部  1回戦惜敗

・ソフトボール部   第2位 県大会出場

・女子テニス部(団体) 1回戦惜敗(個人) 予選惜敗

・男子テニス部(団体) 2回戦惜敗(個人) 予選惜敗

・男子卓球部 (団体)第3位 県大会出場(個人)第5位 県大会出場

・サッカー部(市内合同クラブ)準決勝惜敗

・剣道クラブ (団体)男子 準優勝 県大会出場

(団体)女子 優勝 県大会出場

(個人)男子ベスト8 2名県大会出場

・水泳  自由形男子200m 第1位 県大会出場

自由形女子200m 第2位 背泳ぎ女子100m 第3位 県大会出場

3年生の多くの生徒が、部活動を引退します。約2年3か月の取組は、貴重な経験であり、将来に向けての原動力にもなります。これからの皆さんの活躍に期待しています。

3年性教育講演会を開催しました

3年保健体育科の授業の一環として、NPO法人「性暴力被害者支援センター・ひょうご」から講師の先生をお招きして、心とからだを中心に性についての大切な話を聞きました。2つの会場に分かれて話を聞き、その後感想を各クラスで交流しました。性と生殖の健康、思春期のからだの変化、性の多様性、同意について学び、望ましい意思決定や行動選択ができるようになってほしいと思います。

丹波篠山市総合体育大会の結果

丹波篠山市総合体育大会の結果

 

6月21日、6月28日に行われました丹波篠山市総合体育大会が開催されました。遅くなりましたが、各部活動の結果を掲載します。多くの声援ありがとうございました。

 

女子バスケットボール部         優勝

女子テニス部 (団体)準優勝 (個人)2位、5位

野球部(今田中・篠山中との合同チーム) 優勝

男子テニス部 (団体)準優勝 (個人)1位、2位、5位

女子バレーボール部           優勝

男子卓球部  (団体)準優勝 (個人)1位、4位、6位、9位、11位

 

陸上男子の部 総合優勝 共通200m1位 共通800m1位 共通1500m1位 共通4×100mR1位 共通走高跳1位  低学年リレー4×100mR1位

 

陸上女子の部 総合優勝 共通200m1位 共通800m1位 共通1500m1位 共通100mH1位 共通4×100mR1位 共通走幅跳1位 共通砲丸投1位 共通円盤投1位 1年100m1位 3年100m1位

 

3年租税教室を開催しました

3年社会科(公民的分野)の授業の一環として、市内の税理士さんに来ていただき、税金の大切さについて学ぶ租税教室を行いました。実際に1億円の重さを体験したり、税金のない世界についてDVDを視聴しながら楽しく学びました。夏休みの自由課題として「税の作文」に取り組みます。今日の学びを是非活かしてほしいと思います。

修学旅行解団式~次に活かそう~

振替休業日明けの1・2校時、今回の修学旅行の中で、生徒一人一人が何を感じ、何を学んだのか、また、反省点などを教室で個人の振り返りと最後の係別会を行いました。その後、志峰館で学年全体で内容を共有しました。教師からは、天候が良くなかったり、予定が少し変更になった部分もありましたが、みなさんが目一杯楽しむ姿を見られたことは良かったと伝えました。これまで修学旅行を支えてくれた多くの人たちへの感謝の気持ちを今後、感謝の手紙や新聞づくりなどの事後学習で示していきます。この経験を学校生活や体育祭、文化祭といった最後の学校行事にも活かしてほしいと願っています。

修学旅行3日目~班別自主研修~

最終日。これまで雨で撮れていなかったクラス写真をホテル前と首里城公園で撮ることができました。その後、いざ班別自主研修へと別れて行きました。「見せる復興」ということで火災で焼失した首里城内の復元工事を見学したり、男女協力して楽しそうにお土産を買ったりしていました。国際通りでは、それぞれ土産物を着飾って記念写真を撮ったり、市場を散策したりして、体験活動を取り入れている班もありました。どの班も時間通り那覇空港に到着し、飛行機とバスを乗り継ぎ、丹南中学校まで無事に帰ってくることができました。

修学旅行2日目~民泊体験&各体験活動~

2日目の昼食まで30軒の家庭に分かれて民泊体験を行いました。伝統料理を作ったり、伝統衣装を着て三線で民謡を演奏したりした班もあったようです。各家庭で思い出に残る経験ができ、沖縄でも人の温かさに触れることができました。午後からは、それぞれ自分で選んだ体験活動を行いました。多少雨は降っていましたが、沖縄の海でシュノーケリングでサンゴ礁を見たり、バナナボートやジェットスキーを楽しみました。文化体験では、それぞれ伝統工芸品を創作しました。夕方からはホテルに入り、豪華な中華料理を堪能した後、レクリエーション大会を行い、大喜利やジェスチャーゲームなどで大いに盛り上がることができました。

DCIM100GOPROGOPR8913.JPG
DCIM100GOPROGOPR6231.JPG

修学旅行1日目~平和学習~

出発式を行い、いざ沖縄へ向かいました。バスの中ではクイズなどレクリエーションを楽しみました。機内では充実した視聴覚機器と、 おいしいお弁当を堪能しました。雨が降る中、沖縄南部の平和祈念公園では、他校で混雑する中でも厳粛な雰囲気でセレモニーを行うことができました。心を込めて作成した平和宣言文の朗読と折り鶴を奉納しました。ガマの追体験もしっかりとガイドさんの話を聞き、当時の様子を知ることができました。その後、無事読谷村役場で民泊の入村式を行いました。民家の方々に盛大な沖縄舞踊で歓迎していただき、笑顔で各民家に別れていき ました。