体験することの大切さ

2年生の技術科の授業ではラジオの製作に取り組んでいます。学んだことを実際に使ってみる。体験する。それが実践的な力となって身についていく。どんなに時代が変わっても、工夫して、苦労して、創り上げていく中でしか得られない学びがあります。体験する喜びを、さまざまな活動で味わわせていきたいと思います。

保護者の皆様にはご多用の中、個人懇談をお世話になり、ありがとうございます。いよいよ夏季休業日を迎えますが、今回の懇談内容をお子様と共有していただき、充実した生活が送れますようご指導をお願いいたします。

自分の現在地を知る

授業中の写真

3年生の授業では集中して問題集に取り組む姿が見られました。総合体育大会も一段落。明日からは個人懇談が始まります。3年生は三者面談で、いよいよ進路決定に向けた取組が本格化していきます。自分の希望進路を実現するために、まずは自分の現在地を知ること。懇談では1学期の成果と課題を確認し、この夏、何をなすべきかをはっきりさせよう。あとは実行あるのみ。やるのは自分。やるのは今だ。頑張れよ、受験生たち。

令和3年度丹波篠山市中学校総合体育大会

7月3日(土)、4日(日)の2日間にわたって熱戦が繰り広げられた丹波篠山市中学校総合体育大会において、以下の表彰を受けました。丹有大会に出場する選手たちの健闘を期待します。
〇バスケットボール女子 優勝
〇ソフトテニス男子 団体戦:優勝  個人戦:準優勝
〇ソフトテニス女子 団体戦:準優勝
〇バレーボール女子 優勝
〇卓球女子 個人戦:優勝
〇剣道 個人戦男子:優勝  個人戦女子:優勝

部活動壮行会 『グッドラック』

壮行会の写真

グッドラック

 

どんなことにも

始まりがあれば終わりがある

どんな人にも

最後の日、最後の瞬間がやってくる

始めたときから

その日が来るのは分かっていた

でも、はるか遠い未来のこと

ぴんとこなかった

 

いま、最後の日が目前にある

自分で決めたことを

やりとげたとき

やりきったとき

どんな気持ちになるのだろう

その答えの出る日が近づいている

 

もしかしたら、勝利に手が届かないかもしれない

納得のいく演奏や作品ができないかもしれない

 

しかし、その夢、その目標に向かっているとき

君たちは確かに輝いていた

それは、何にも勝る

君たちだけの勲章だ

 

迷うな 進め

そして楽しもう

最後のその瞬間まで

 

グッドラック

アウトプットで理解を深める

プレゼンする生徒の写真

GIGAスクール構想による一人一台パソコンが導入されてから、情報機器を授業の中でどう活用するのかを試行錯誤しながら研究を進めています。パソコンは万能ではありません。あくまでも使う側の私たちが主役です。その特長を生かし、私たちはどう学ぶのか。例えばインプットしたことを、プレゼンデータにまとめ、人に分かりやすく説明する。そのアウトプットにより、さらに理解が深まる。表現力が伸びる。授業の中でそのような活動を取り入れることが重要だと考えます。

引き継がれた種子

ひまわり苗植えの写真

6月28日(月)、昼休みに生徒会役員と有志の3年生が、中庭の花壇にひまわりの苗を植え付ける作業を行いました。昨年度の3年生が、コロナ禍の中でも全校生が前を向いて進めるよう願いを込めて植えたひまわりの種を受け継いで育ててきた苗です。先輩から後輩へ、優しい思いが受け継がれていきます。美しい黄色の花が咲き誇る日を楽しみに待ちたいと思います。

避難訓練実施 もしもに備える

6月24日(木)、全校避難訓練を実施しました。緊急事態にも慌てず落ち着いて行動し、自分の命を自分で守るという意識と態度を身につけることを目的にしています。今回は感染防止対策として、学年ごとに避難場所を変えて集合しましたが、全学年ともに真剣な態度で訓練に臨めていました。「もしもの時には・・・」という意識をいつでも心に置いて生活していきましょう。

静かなる闘志 期末テスト

期末テストの写真

6月22日(火)から3日間にわたって1学期末テストを実施しています。どの教室を見て回っても、しんと静まりかえった中、鉛筆を走らせる音だけが聞こえてきます。静寂の中に生徒たちの熱い闘志を感じました。1年生にとっては初の3日間で9教科という長丁場のテストになります。最終日まで集中力と体調を維持しながら、挑戦していってください。2、3年生は経験豊富ですが、油断することなく、丁寧に取り組み、ミスを減らしていってください。皆さんの頑張りを応援しています。

丹波篠山市教育委員会学校訪問指導

学校訪問の写真

6月21日(月)、丹波篠山市教育委員会の方々が、学校訪問指導のため来校されました。2校時に行われた全ての授業をご参観いただきましたが、生徒たちは非常に落ち着いた雰囲気の中で、いきいきと学ぶ姿が見られ、丹南中学校のこれまでの取り組みの成果が現れているとの講評をいただきました。今後も生徒たちとともに、丹南中学校をさらに進化させていきたいと思います。本日はありがとうございました。

教育実習終了

教育実習生最後のあいさつ

6月18日(金)、3週間にわたる教育実習が終了しました。5人の実習生たちは授業や学校生活、部活動で生徒たちと過ごす中で、教えることの楽しさや難しさを感じたと思います。最後のあいさつはウェブを使ってリモートの形で行いましたが、彼らの言葉にはやりとげた充実感が感じられました。来週からは大学生活に戻りますが、この経験を今後の人生に生かしてください。皆さんの活躍に期待しています。