9月4日(水)本日より体育大会の練習が始まりました。今週は、男女に分かれて学年毎での練習です。男子は体育館で集団演技の練習を、女子は柔道場でダンスの練習を各学年とも2時間行いました。女子は、ダンスの予習動画を見てきているので、雰囲気はつかめているのではと思います。


9月4日(水)本日より体育大会の練習が始まりました。今週は、男女に分かれて学年毎での練習です。男子は体育館で集団演技の練習を、女子は柔道場でダンスの練習を各学年とも2時間行いました。女子は、ダンスの予習動画を見てきているので、雰囲気はつかめているのではと思います。
9月3日(火)課題テストを終えた6時間目に、各ブロック毎にわかれて結団式を行いました。最初に、3年生の応援団長をはじめ、応援団の力強い所信表明を行い、その後早速応援練習を行いました。どのブロックも、気合い十分です。
今年度の体育大会のスローガン
のもと、競技に演技に最高のパフォーマンスで臨み、令和最初の体育大会を大成功で飾り、その取り組みを通して一人一人が一回り大きく成長してくれることを期 待しています。
9月2日(月)第2学期始業式を行いました。始業式の後、体育大会を通して交流する篠山養護学校生を紹介しました。その後に夏休みの様々な活動等の表彰式を行いました。各クラスでは、久しぶりに会った友達とワイワイガヤガヤと、とても楽しそうにしていました。校舎に活気がもどってきました。式辞では、甲子園で活躍した本校の卒業生、芳賀太陽くんをはじめ、中森くんや清水くんなど甲子園で活躍した丹波地区の中学校の卒業生の話をしました。また、「人が成長するために必要なことについて」と、「健康管理も大切な自己安全管理である」という話をしました。9月3日(火)は、1時間目から5時間目まで課題テストを行い、6時間目に、体育大会に向けて各ブロック毎に結団式を行います。
8月25日(日)に、生徒会とPTAで校内美化活動を行いました。学校周辺の雑草が伸びていたところも、きれいに刈っていただき、グラウンドの溝にたまっていた土もきれいになりました。きれな環境のもと、新学期が迎えられます。
美化活動のあと、PTAのリユース活動を行いました。卒業生からいらなくなった制服や体操服を提供してもらい、安価で販売をしました。リユース活動と平行して学校運営委員の方にも協力をいただき、PTAと合同で校内安全点検も実施しました。
毎年、生徒会でケアハウスに訪問させていただき、清掃ボランティアを行っています。今年は、8月20日(火)に訪問させていただきました。美化委員会を中心に19名の生徒が訪問させていただきました。
8月19日(月)に、市内に拠点を置いて活動されている、けせら工房の松岡茉莉花(まつおか まつりか)氏に講師としてお越しいただき、藍の生葉染めを体験しました。
8月18日(日)に滋賀県立伊吹運動場で行われた全国大会からホッケー部が帰ってきました。
<大会結果>
男子 予選リーグ 惜敗
女子 決勝トーナメント進出 ベスト16
以上の結果でしたが、結果以上に一人一人が全国大会を通して得た経験は大きかったと思います。この経験を、今後の部活動に、そして、学校生活に役立て、さらに磨きをかけてほしいと思っています。
本日朝、8月17日(土)~19日(月)に滋賀県立伊吹運動場で行われる全国大会(第49回全日本中学生ホッケー選手権大会)に向けて、男女ホッケー部一行が出発しました。キャプテンからは、「悔し涙ではなく、やりきったという涙を流してくる。」とありました。男女ホッケー部の華々しい活躍、期待しています! すべてを出しきれ!!
8月5日(月)・6日(火)に滋賀県立伊吹運動場で行われた、令和元年度 第68回近畿中学校総合体育大会ホッケー競技において、篠山市ホッケー部(篠山中学校・丹南中学校合同チーム)が男女とも4位になり、8月17日(土)~19日(月)に近畿大会と同じ会場である、滋賀県立伊吹運動場で行われる全国大会に出場します。全国大会での活躍も、大いに期待しています。
平成28年度に本校を卒業生した、芳賀太陽くんが甲子園に出場します。芳賀くんは、本校を卒業して、茨城県の霞ヶ浦高校に進学し、野球部に入りました。3年間頑張って活動し、現在、霞ヶ浦高校の野球部で主将を務めています。丹南中学校の職員一同、芳賀くんを応援しています。