7月30日(火)に、中学校区内の小学校6年生を対象に、部活動体験を行いました。各小学校で、1学期の間に参加したい部活動について小学校の先生に希望調査をしていただきました。それぞれの児童が、おもいおもいの部活動に参加し、中学校の部活動の雰囲気を体験しました。
カテゴリーアーカイブ: 学校だより
わいわいフェスティバルで演奏
7月29日(月)に、四季の森生涯学習センターでわいわいフェスティバルが開催されました。その中で、本校の吹奏楽部が演奏させていただきました。昨日のコンクールの疲れも見せず、アンコールを含めて4曲演奏しました。今年も地域のさまざまな行事に呼んでいただいて、演奏させてもらっています。
兵庫県吹奏楽コンクール西阪神地区大会
7月28日(日)に、西宮のアミティホールで、吹奏楽コンクール西阪神地区大会がありました。本校の吹奏楽部は、中学校S部門に出場しました。全部で18校出場しましたが、本校は、ちょうど真ん中の9番目に演奏しました。結果は、銀賞でした。審査員のすぐ横の2階席で聴いていましたが、とってもよい演奏でした。26日(金)に、体育館でリハ演奏を聴きましたが、その時よりもいい演奏ができたと思います。

生徒会・PTAリサイクル活動
7月20日(土)生徒会・PTAリサイクル活動を行いました。今年から、住吉台地区も学校に搬送していただくようにしてもらいました。早朝より、保護者、地域の方々にご協力いただきました。また、生徒たちもそれぞれの地区で回収してまわるのを手伝ったり、学校で回収作業を行ったりする役割に分かれ、一生懸命に活動していました。
令和元年度 第1学期終業式
7月19日(金)無事に1学期が終了しました。20日から44日間の夏休みになります。4月からの数ヶ月で、1年生、2年生、3年生とも、それぞれの学年に応じた逞しい顔つきになってきており、成長の跡が感じられます。夏休みには、各学年とも学習日を設定するとともに、図書室開放日を設け、だれでも自由に勉強すことができるようにしています。生徒の皆さんには、ぜひ利用してもらえればと思っています。
保護者の皆様・地域の皆様 日頃より本校の教育にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。お陰をもちまして、無事に1学期を終えることができました。長い夏休みに入りますが、ご家庭でも、地域でも生徒たちを見守っていただき、安心・安全な夏休みを過ごせるようお願い申しあげます。
全校集会
7月18日(木)に全校集会を行いました。表彰伝達を行い、その後、生徒会長が1学期を振り返って、各学年毎に感じたことや日頃の思い、感想等を要点をまとめて分かりやすく話しました。次いで、生徒会の生活委員長と副委員長が前に出て、夏休みの過ごし方について話をしました。プリントを配布し、プリントに沿って事故等がない安全で有意義な夏休みを過ごせるように、分かりやすく説明しました。






丹有地区総合体育大会の結果
7月13日(土)・14日(日)に丹有地区総合体育大会が開催されました。市を勝ち抜いた部が丹有大会で頑張りました。
男子ソフトテニス 個人:惜敗
女子ソフトテニス 団体:惜敗 個人:1位
陸上競技 女子800m:1位 女子1500m:2位
ソフトボール 惜敗
野球 2回戦惜敗
男子卓球 団体:惜敗 個人:惜敗
女子バレーボール 第3位
剣道 男子個人:2位 女子個人:惜敗
全員持てる力を十分発揮し、とてもよく頑張りました。
県大会出場は
陸上競技 女子800m1人 女子1500m1人
女子ソフトテニス 個人1組
剣道 男子個人1人
あいさつ運動
生徒会と味間まちづくり協議会のあいさつ運動の方々と、毎月第4木曜日の朝、あいさつ運動をおこなっています。7月11日(木)は、『丹波篠山市いいあいさつの日』で、市からもあいさつ運動に来られ、味間まちづくり協議会のあいさつ運動の方々とともに、朝の登校時間帯にあいさつ運動をおこないました。
県立篠山産業高等学校から寄贈
7月9日(火)の夕方、産業高等学校電気建設工学科の澤先生と共に、本校の卒業生の小嗣大智くんと洲脇知愛くんが本校を訪れ、自分たちで製作したグラウンドならし用の木製のトンボを寄贈してくれました。高校に入学してまだ数ヶ月ですが、ひとまわり大きく成長した姿に頼もしさを感じました。寄贈していただいた木製トンボは、野球部のグラウンドならしに使わせていただきます。野球部主将の安井健二くんと副主将の岡田将平くんが代表で受け取ってくれました。大切に使わせていただきます。
第55回 丹南中学校体育大会ブロック決まる
体育大会のブロックが決まりました。
青ブロック 3-1 2-3 1-1
赤ブロック 3-2 2-1 1-3
黄ブロック 3-3 2-2 1-2
3年生の各ブロック長が1・2年生の教室を訪れ決意を述べ団結を強めました。