11月2日(土)に、第33回吹奏楽部定期演奏会を行いました。吹奏楽部は総勢33人の部員です。定期演奏会は3部構成でアンコール曲をあわせて、10曲演奏しました。吹奏楽部は、毎年入学式から始まり、体育大会や文化祭、卒業式と学校の大きな行事を盛り上げてくれるだけではなく、地域からも声をかけていただき、地域に出かけて演奏させていただいています。この日も今まで練習してきたことを、精一杯発揮しました。
カテゴリーアーカイブ: 学校だより
大山収穫祭で演奏

10月27日(日)に、大山収穫祭で、今年も演奏させていただきました。晴天の中で気持ちよく演奏できました。
台風19号被災者支援募金
今年の文化祭に、赤い羽根共同募金と平行して、生徒会の発案で台風19号被災者支援募金を行いました。保護者、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
地域・保護者の方々の合計金額 28,981円
赤い羽根共同募金の合計金額 12,676円
ご協力いただいた募金は、社会福祉法人兵庫県共同募金会丹波篠山市共同募金会を通じて、台風19号で被災された方々への支援や、地域福祉のために役立てられます。ご協力いただいた方のお気持ちをしっかり伝えます。
丹南中学校 生徒会長
第50回文化祭
10月26日(土)に、丹南中学校第50回文化祭を開催しました。今年の文化祭のテーマを『平和』と定め、「平和永遠(とわ) ~今日のこの日を明日へと~」をスローガンに掲げ、ステージ発表や展示発表に学年や学級の力を集結して取り組みました。舞台発表では、開会行事での吹奏楽部の演奏をかわきりに、1年生が群読で友だちについて考えさせてくれました。2年生は、沖縄の基地問題という難しいテーマに挑戦しました。3年生は、クラス劇で、修学旅行で訪れた沖縄を舞台とした戦争と平和についてや、いじめをテーマした劇を熱演しました。展示発表の会場に行くと、まず、会場玄関正面に美術部の階段アートが迎えてくれました。技術家庭科の作品や書道、1年生の感謝の手紙、美術作品のお菓子、2年生の作品、3年生の沖縄学習等々が展示されており、どの作品も気持ちの籠もった素晴らしい出来映えでした。
舞台発表
開会行事
1年生舞台発表 ことば遊び・群読・歌
2年生舞台発表 学年劇『ヌチドゥ』&『103の平和メッセージ』
3年1組 『命(ぬち)どぅ宝 ~歴史が流れる命~』
3年2組 『砂の記憶』
3年3組 『日記 ~いつかはきっと・・・~』
合唱
1年1組『変わらないもの』 1年2組『絆』 1年3組『地球星歌~笑顔のために~』 2年1組『COSMOS』 2年2組『君とみた海』 2年3組『キミのもとへ・・・』 3年2組『虹』 3年3組『手紙 ~拝啓十五の君へ~』 3年1組
『あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ』
生徒会 自作動画・生徒会の取組
弁論
展示発表
閉会行事
丹有新人大会
10月19日(土)~10月21日(月)に丹有新人大会が行われました。屋外の競技が19日雨天であったため21日に順延になっていました。出場した各部の選手たちは、持てる力を存分に発揮し頑張っていました。10月16日(水)に、丹波並木道中央公園で行われた、丹波篠山市総合体育大会駅伝大会の結果も併せて掲載しています。
丹波篠山市総合体育大会駅伝大会の結果 女子 惜敗
<丹有新人大会の結果>
男子卓球 個人:惜敗 団体:惜敗
野球 2回戦惜敗
ソフトボール 準優勝 県大会進出
男子ソフトテニス 男子団体:準優勝 県大会進出 個人:惜敗
女子ソフトテニス 個人:惜敗
女子バレーボール 優勝 県大会進出
剣 道 第5位 県大会進出
サッカー 第3位
文化祭の取り組み本格化
10月26日(土)に開催する、第50回文化祭に向けて、取り組みが佳境を迎えています。クラス合唱や学年、クラスでの舞台発表に向けて、日に日に熱気が高まっています。今年はどのような劇が見られるのか、とても楽しみです。また、志峰館での展示発表も期待しています。
丹波篠山市新人大会
9月27日(土)・28日(日)に市内の新人大会が行われました。各部とも、新チームになって初めての公式戦です。この大会で、今まで練習してきたことが発揮できたのか、今までの取り組みで良かったのか等々を個人で部全体で省みて、これからどうのような活動をしていけばよいかをチーム全体で考え、実践してくれることを期待しています。丹有大会は、10月19日(土)・20日(日)に開催されます。
<大会結果>
野球 準優勝
女子ソフトボール 3位
サッカー 優勝
男子ソフトテニス 団体:優勝 個人:1位 5~8位 3ペア(順位決定戦がない)
女子ソフトテニス 団体:3位 個人:3位 5~8位 1ペア(順位決定戦がない)
女子バスケットボール 惜敗
女子バレーボール 優勝
男子卓球 団体:優勝 個人:3位・6位・7位・10位
女子剣道 個人:2位
陸上競技(9月24日に実施) 男子団体:惜敗 個人:共通200m 3位 共通走幅跳 3位
共通走高跳 1位 3位 1年100m 2位
女子団体:優勝 個人:共通200m 1位 共通4×100mR 1位
共通走幅跳 1位 共通砲丸投 1位 1年100m 1位
2年100m 1位 3位 2年800m 1位
体育大会特集
☆入場行進☆
☆競技☆
☆応援合戦☆
☆全校女子ダンス☆
☆全校男子集団演技☆
☆PTA玉入れ☆
☆競技☆
☆リレー☆
☆表彰式☆
令和元年度 第55回体育大会終了
9月14日(土)、雲一つない晴天のもと、令和元年度 第55回体育大会が、無事終了しました。午前中はずっと雲一つない秋空のもとでの大会となり、急遽5分程度の休憩・給水タイムを2回設けました。そんな中でも、全力で集中して競技に演技に取り組めたのは、これまでみんなで支え合い、厳しい暑さを乗り越えて練習を重ねてきた大きな成果であったと思います。午後からは、太陽が隠れ、過ごしやすい環境になりました。大きなけがや事故もなく、無事体育大会を終えることができたのは、本当に何よりだと思います。『力戦奮闘』~令和最初の最高の感動を~のスローガンのもと取り組んだ体育大会。スローガンの通り、一人一人が力戦奮闘し、多くの感動の場面を見ることができました。また逆に、改善すべき点も見られました。生徒たちは、この体育大会の取り組みを通し、多くのことを学び、一回り成長できたと思います。今後は、備わった力に磨きをかけ、修正すべきところは修正することにより、更に逞しく大きく成長できると思っています。保護者の皆様、体育大会の取り組みから終了まで子どもたちを支えていただき本当にありがとうございました。今後も、家庭と学校とが手を携え、子どもたちを育てていけますようよろしくお願いいたします。後になりましたが、PTA一人一役の取り組みで、早朝より駐車場の見回りや、来賓受付、テントの片付け等々大変お世話になりました。ありがとうございました。
次回、体育大会特集を掲載いたします。
体育大会の練習本格化
9月9日(月)から、本格的な体育大会の練習が始まりました。全時間体育大会の練習になります。本格的な練習の初日は、真夏の暑さとなりました。あまりの暑さのため、2時間目と3時間目の間の休憩を長くして、各学年クーラーの効いた部屋で休憩しました。
本格的練習初日は、開閉会式の流れ、全力校歌、行進、各種目練習、応援合戦等の練習を行いました。グラウンドは1日中、若人の躍動感と声援で溢れていました。