12月20日(火)市内5中学校の2年生対象に丹波篠山市キャリア形成支援事業「夢プラン」が3年ぶりに田園交響ホールで開催されました。前半の部では篠山鳳鳴高等学校、篠山産業高等学校、篠山東雲高等学校の生徒による学校紹介のプレゼンテーションが行われ、各高等学校の特色の良くわかる素晴らしい内容でした。後半の部では一般社団法人丹波篠山キャピタル 瀬戸大喜氏による「夢を叶えるために、丹波篠山に移住する」と題した講演を聞きました。自分のこれからの進路選択においてしっかり考える有意義な時間となりました。
12月20日(火)市内5中学校の2年生対象に丹波篠山市キャリア形成支援事業「夢プラン」が3年ぶりに田園交響ホールで開催されました。前半の部では篠山鳳鳴高等学校、篠山産業高等学校、篠山東雲高等学校の生徒による学校紹介のプレゼンテーションが行われ、各高等学校の特色の良くわかる素晴らしい内容でした。後半の部では一般社団法人丹波篠山キャピタル 瀬戸大喜氏による「夢を叶えるために、丹波篠山に移住する」と題した講演を聞きました。自分のこれからの進路選択においてしっかり考える有意義な時間となりました。
本日、1月29日(日)~30日(月)1泊2日で実施予定の1年生スキー学校説明会を保護者の方々にお越しいただき実施しました。
スキー学校実行委員を中心に説明を進めました。今年度スキー学校スローガンは「冬季丹南五輪ピック2023~94人で創り上げる一つの物語~」です。
素晴らしいスキー学校になることを期待しています!
12月6日(火)5,6校時体育館にて新生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。今年度は2年生より26名の立候補者がありました。それぞれの候補者が堂々と自分の選挙公約等を演説しました。その後各教室にて投票が行われました。26名の立候補者はこの1週間早朝より挨拶や給食の時間にテレビ放送等で選挙活動を頑張りました。選挙の結果はどうであれ自分で一歩踏み出し頑張ったことを今後に生かしてほしいと思います。
11月28日(月)より新生徒会役員選挙に向けての活動がはじまりました。今回は2年生より26名の立候補がありました。早朝よりあいさつや演説等を行いアピール活動をしています。
12月6日(火)には立会演説会及び投票があり新生徒会が決定していきます。
11月9日(水)令和5年度入学説明会を校区小学校6年生とその保護者の皆様にお越しいただき開催しました。
来年度入学に向けての準備等の説明をしました。みんな真剣に話を聞いていました。
来年度4月、新入生の入学を楽しみに待っています!
本日3年生生徒会役員と篠山あいさつの会タンポポの方々とあいさつ運動をしました。早朝より気持ちの良いあいさつをすることができました。これからも「人より先にあいさつする」気持ちを忘れず、あいさついっぱいの丹中生になってほしいと思います。
本日「大人が教える夢の描き方」と題し、一般社団法人BEETより細見さんにお越しいただき、2年生全クラス
で授業をしていただきました。「どうすれば夢を描けるか」「15年後の未来について考える」「思い通りの人生を歩むために今何をする?」など考える時間となりました。
11月15日(火)2校時、3年生の社授業授業(公民的分野)において丹波篠山市酒井市長が「地方自治について」と題し、丹波篠山市の取り組みについてお話をしていただきました。
3年生はとても熱心に聞くことができ、丹波篠山市の様々な取り組みが良くわかったと思います。
最後は丹後教育長の激励の言葉もいただき、有意義な時間となりました。
11月8日(火)2校時~4校時は授業参観、午後からの5,6校時は体育館で60周年記念落語会を開催いたしました。
落語会では、桂 團治郎さん、桂 源太さん、佐々木千華さんの3名にお越しいただき、第1部では「落語の楽しみ方講座」第2部では古典落語「ふぐ鍋」「動物園」をしていただきました。
伝統芸能「落語」とふれ合う有意義な時間を過ごすことができました。