9月25日(土)26日(日)の2日間にわたって丹波篠山市中学校新人大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。その結果、丹南中学校の各チームは以下の表彰を受けました。
〇バレーボール女子 優勝
〇バスケットボール女子 優勝
〇ソフトテニス男子 団体戦 優勝 個人戦 優勝
〇ソフトテニス女子 団体戦 準優勝 個人戦 準優勝
〇卓球男子 団体戦 優勝 個人戦 3位
〇剣道 男子個人戦 優勝 準優勝
女子個人戦 優勝
9月25日(土)26日(日)の2日間にわたって丹波篠山市中学校新人大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。その結果、丹南中学校の各チームは以下の表彰を受けました。
〇バレーボール女子 優勝
〇バスケットボール女子 優勝
〇ソフトテニス男子 団体戦 優勝 個人戦 優勝
〇ソフトテニス女子 団体戦 準優勝 個人戦 準優勝
〇卓球男子 団体戦 優勝 個人戦 3位
〇剣道 男子個人戦 優勝 準優勝
女子個人戦 優勝
9月25日(土)、26日(日)の2日間にわたって丹波篠山市新人大会が開催されます。2年生ではリモート形式で感染対策をとりながら、学年壮行会を実施しました。各部のキャプテンが力強い決意表明をし、その映像を見た教室では大きな拍手が巻き起こっていました。「チーム丹南」はリモートであっても心は一つ。それぞれの目標に向かって全力プレイをしてきてください。応援しています。
9月24日(金)、美術の授業で校内の風景をスケッチする生徒たちの姿が見られました。楽しそうに、そして真剣に取り組んでいました。少しずつ秋が深まっています。芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・。この過ごしやすい季節に、様々なことにチャレンジしてほしいと思います。また25日(土)、26日(日)には市中学校新人大会が行われます。各部の健闘を祈ります。
9月16日(木)、好天に恵まれ、丹南中学校学年別競技会を開催しました。仲間に一生懸命声援を送る姿、最後まで諦めない全力の姿、そして互いの健闘を笑顔で讃え合う姿。生徒たちは、今できる範囲の中で精一杯取り組み、素晴らしい競技会にしてくれました。令和3年度も後半に入っていきますが、これからも「チーム丹南』で、ともに頑張っていきます。
16日(木)に開催する学年別競技会に向けて、準備・練習が着々と進められています。生徒たちの目標の中に「開催されることに感謝し、全力で楽しむ!」「とにかく楽しむ。最後まであきらめない」という言葉がありました。当日はクラス、学年で力と心をあわせて、ぜひその目標を達成してください。
9月13日(月)、学年別競技会の練習が始まりました。緊急事態宣言が9月30日まで延長されたことを受け、市教育委員会の指示のもと、全体の体育大会を中止し種目を精選した上で学年別競技会を16日(木)に実施します。例年通りの体育大会ではありませんが、生徒たちは今できることに全力で取り組んでいます。無観客での開催になりますので、ご家庭で声援を送っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
さわやかな秋の到来を感じる今日この頃、落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組む生徒たちの姿が見られます。音楽室からは歌声が聞こえてきました。コロナ禍の今、そんな風景は当たり前でなくなっています。学校での学びの時間を、友人や先生との語らいの時間を大切にしていきましょう。来週からは体育大会の練習が始まります。そして部活動も再開します。心と体の状態を高めていってください。とくに健康管理と感染予防対策はぬかりなく。
9月4日(土)、5日(日)に三木総合防災運動公園陸上競技場で開催された丹有地区中学校新人体育大会陸上競技選手権大会の表彰の記録をお知らせします。
〇総合 男子2位
(共通男子) 400m 1位、110mH1位、 3位、走高跳 3位、走幅跳1位、4x100mR 3位
(2年男子) 1500m2位、3000m1位
8月30日(月)、1、2年生は課題テスト、3年生は実力テストを実施しました。夏休み期間中の努力の成果が発揮できたでしょうか。このテストを自分の成果と課題を確認する材料とし、2学期の目標をしっかりと立ててほしいと思います。とくに3年生は進路決定期に入ります。一日一日を、一分一秒を大切にする2学期にしてください。
8月27日(金)、2学期始業式を校内放送の形で実施しました。コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が兵庫県に出ており、非常に厳しい状況ですが、「チーム丹南」で乗り越えようと話しました。また十年後の未来について思いをはせ、新たな時代で自分の未来を切り拓いていくために必要な四つの力(①折れない心と粘り強さ ②人と協力する力 ③語学力 ④学び続ける力)について話しました。なぜそれが必要なのか。ぜひご家庭でも話し合ってみてください。2学期もどうかよろしくお願いいたします。