カテゴリーアーカイブ: 学校だより
第57回 卒業証書授与式
3月8日(金)に本校の第57回卒業証書授与式を行い、97名の生徒が本校を巣立っていきました。天候にも恵まれ、大変感動的な式となりました。お越しいただきましたご来賓の皆様方からも、『感動した』とお褒めのことばをいただきました。
卒業生はもちろんのこと、在校生も非常によい態度で式に臨んでおり、正に1年生から3年生まで、全校生が一丸となって大成功させた最後の学校行事となりました。
3年生97名が巣立ったあとの校舎は、やはり寂しいです・・・。
巣立っていった3年生の未来に、幸多からんことを祈るばかりです。









第一福寿会の皆様 ありがとうございます
毎年第一福寿会様より、手縫いのぞうきんをいただいております。本当にありがとうございます。学校の美化に使わせていただきます。

愛校作業
3月1日の午後 3年生が愛校作業を行いました。3年生が使用していたところを美しくするだけでなく、グランドの溝掃除やプランターに花を植えたりもしました。
2時間ほど思いを込めて、一生懸命に作業してくれました。本当にありがとうございました。





1年黒豆豆腐作り
2月27日~3月1日にかけて、1年生が技術科の授業で栽培した篠山特産黒大豆を用いて、家庭科で豆腐づくりを行いました。講師にいずみ会の方をお迎えしました。
今年の猛暑で各地の黒大豆は不作だったとのことでしたが、本校の中庭で育てた黒大豆は、陽があまり当たらず好都合だったようで上出来でした。
自分たちで材料から育て、作ったお豆腐の味は格別だったようです。


球技大会
2月27日(水)に生徒会保体委員会主催で学年別の球技大会を行いました。種目は1・2年生はドッジボール、3年生はバレーボールでした。珍プレー、好プレーあり、頑張る仲間を応援したりなど、楽しいひとときを過ごしました。



第2回生徒総会
学年末テストを終えた2月25日(月)の第5校時に生徒総会が実施されました。1年間の生徒会活動の成果と課題、振り返りが各委員会より発表されました。すべての議事が承認された後、3年生役員それぞれの退任挨拶そして新生徒会を代表して生徒会長の挨拶があり、2年生へとバトンが引き継がれました。


1年生お琴に挑戦
2月12日に1年生が音楽の授業でお琴にトライしました。講師をお招きし基本から教えていただきました。

1年生手話学習
2月18日に1年生で福祉教育の一環として手話講座を行いました。5名の講師の方々にきていただいて、2時間手話について学習を行いました。手話で自校紹介ができるようになりました。

みどり賞受賞
2月2日(土)に、三宅剣龍賞・みどり賞の授賞式がありました。三宅剣龍賞には、市内の小中学生がそれぞれ1名ずつ、みどり賞には、市内の高校の団体1、個人5名、中学生団体2、個人2名、小学生個人3名の受賞でした。市内の子どもたち、よく頑張っているなあと思いました。
本校の受賞者の紹介をします。
篠山・丹南中学校男子ホッケー部 昨夏島根県で開催されたJOCジュニアオリンピックカップ第48回全日本中学生ホッケー選手権大会で準優勝したことを評価していただきました。
丸山 奏(3年生) JOCジュニアオリンピックカップ第48回全日本中学生ホッケー選手権大会優秀選手及びオリンピック有望選手(全国で1名)に選ばれたことと、ジュニアユース男子日本代表選手に選抜され、オーストラリアで開催された国際大会(昨年11月)に出場し活躍したことが評価されました。
小林 青空(3年生) JOCジュニアオリンピックカップ第48回全日本中学生ホッケー選手権大会優秀選手に選ばれたことと、ジュニアユース男子日本代表選手に選抜され、オーストラリアで開催された国際大会(昨年11月)に出場し活躍したことが評価されました。

