スキー学校を終えて

1月30日から3日間、1年生105名全員が参加したスキー学校が終わりました。

何より素晴らしかったことは、途中けがや体調不良の生徒もなく、実習をやりきり元気に全員が帰校できたこと。スキー学校を成功させたいという105人の思いを感じることができました。

学年の課題であった「時間を守ること」「私語」については、呼びかける生徒が日に日に増え生徒たちの意識が高まり、予定時間よりも早く、静かに集合できるようになりました。スローガンの『笑顔の結晶~寒さに負けない105の絆~』は達成されたのではないでしょうか。この成果を今後の学校生活の中で生かしていきたいです。

1年生全員集合!

スキー学校2日目 Part.2

スキー学校2日目。今日も無事1日のレッスンを終えることができました。

~午前のレッスン~

  

  

  

105個の雪だるまを作りました。

  

  

全員での集合写真です

~午後の部~

午後は高丸リフトに乗り滑りました。頂上まで行くとホワイトアウトで少し怖かったようですが、やりきりました。

  

みんなボーゲンがうまくなっています。

  

  

今も雪が降り続いています。明日はよい天候になればいいですね。

 

スキー学校1日目 Part.2

午後からのレッスンも全員よく頑張りました。

お風呂上がりの楽しいひと時と、疲れを癒す、おいしいおいしい夜ご飯です。

  

  

  

  

スキー講習会を行いました。インストラクターから安全かつ滑らかにすべれるコツを伝授してもらいました。

  

スキー学校1日目

9時半に現地に到着しました。初日午前中1回目の実習が終わりました。天気は快晴! 景色がとってもきれいです! みんなよく頑張っています!

           

1年生スキー学校、無事出発しました

本日1月30日(水)7時20分、まだ薄明るい寒空の下、1年生105名欠席なく、無事ハチ高原へ向けて出発しました。

出発式

スローガン「笑顔の結晶~寒さに負けない105の絆~」のように、最高の笑顔の結晶を作ってきてください。

なお、スキー学校の様子は、随時このホームページにアップする予定です。

欠席もなし!バス出発です
丹南中学校ともしばらくお別れです

生命の逞しさ

昨年12月22日に、丹南中学校運営協議会の皆さんにお世話になり、中庭の花壇にパンジーとチューリップの球根を植えていただきました。パンジーも冬を乗り越えようとしています。チューリップも芽を出しはじめました。そして、梅の木も芽を膨らませていますし校庭の木々も新芽が出てきています。大寒を少し過ぎたとはいえ、まだまだ真冬の寒さが続いていますが、着実に季節は進んでいるのですね。生命の逞しさを実感しています。

花壇に植えていただいたパンジーの花々
チューリップの芽が出てきました
梅の蕾も膨らみ始めました

校内授業研究会

1月25日に校内で授業の研究会を実施しました。本校は、平成28年度から予習を中心とした学習形態の授業研究を行っています。各教科で予習動画を作成し、ホームページを通して配信しており、全校生徒に定着しています。その予習動画をより有効的に活用した授業の研究会を学期毎に行っています。本校の研究にあたっては、大阪教育大学大学院准教授の寺嶋浩介先生にお越しいただき研究実践を進めています。寺嶋先生におかれましては、本校でこの研究を始めた平成28年度から3年にわたり指導・助言をいただいています。平成30年度から2年間、篠山市教育委員会指定研究事業学力向上研究指定校にもなっています。さらによりよい授業を目指し、来年度もこの研究を継続していきます。

家庭科でのひとこま~予習動画で手順を学んできているので、手際よく作業が進んでいます~
自分の学びを交流しています